私がドキドキしても仕方ないのですが、
家庭内離婚友の息子が今年、大学受験。
受験発表が気になってしかたない。
関東にも受験にきたらしいけど・・・言ってくれたら夕食でもご馳走したのに、
でも、母親と同じ年のオバチャンとわざわざ受験中にご飯食べるのも変ですが。
もし、関東で受かったら単身下宿?
じゃあ、家庭内離婚友は夫と2人?
それはないと思うけど、頑張るのかなぁ・・・。
関西圏で受かったら実家通いなのかなぁ・・・場所にもよるけど。
電話したいのだけど、怖くって電話できないです。
もし、落ちたら浪人だろうけど、全部は落ちないと思う。
昨秋、こどもが彼女に言ったらしい
「必ず受かってみせるから、もし受かったら大学院まで行きたい」
そうかぁ・・・理系だったらそれもあり得る。
今から6年は大学生・・・・大変だ。
モラハラ夫さんは、相変わらずみたいで子どもの受験にもノータッチ。
一切、お金は出さなかったらしい。
ただ、生命保険会社で入っていた、教育保険の積立金は彼女に渡したらしいから、
そこまで鬼ではないみたいです。
家庭内離婚友いわく、たまにいい事するけど、考えたら当たり前でしょ・・・そらそうだ、教育保険だものね。
彼女は自営の経理と、パートのスーパー経理事務で頑張ってるけど、
いつまでこの状態でいくのだろう、この先はどうするつもりなのかな、
離婚するのがベストだと思うけど、
もし離婚したらと、勝手に計算してみたら、
家賃 80000
光熱費 20000
通信 20000
食費 60000
雑費 30000
学費入れずに、保険や年金も入れずに、ざっと21万
彼女は、しっかりヘソクリをしてるけど、奨学金を受けても大変みたいだ。
自分の頭の上のハエも追えないのに、他人の世話ができる状態じゃないしなぁ~
関東下宿なら、たまには差し入れもっていけるけど、
家庭内離婚友が早く離婚して子どもと二人で暮らせば、下宿代が無駄にならないと思う。
とにかく、「桜咲く」の連絡が来るように祈っています。
3月5日の朝ごはん
昨日は久々の揚げ物、チキンカツにしたので、
お弁当のおかずも、朝も一緒。
同じおかずでも、お弁当になるとまた一味違うのは不思議。
食べる環境で味の感じ方も変わるみたい。
やっぱり、一人より、たくさんで食べると美味しいです。