家族5人、食費2万の節約の神様、の友人、
遊びに行って、節約の勉強にはなったけど、頭痛しそうな位の節約法でした。
食費以外で驚いたのは、トイレの水。
タンクの水は浮き輪みたいなのが浮いてお水の量を測るので、
1.5リットルのお水のペットボトルをタンクに入れておくと水が少なくて済むそうです。
使ってみたけれど、問題はなかったです。
同じように、オフロにもペットボトルを何本か沈めておくそうです。
新築の一戸建て家の中には、至る所に工夫があって、
松居一代さんじゃないけど、なんとか棒や洋服の端布とかがティッシュの箱に並んでいて、
歯を磨きながら、洗面所回りを掃除したり、
電話しながらも掃除してるらしい。
もうこれだけでも脱帽だったけど、
食事となると、壮絶な節約だった。
ハンバーグに豆腐を入れるのは、私でもやっていたけど、
そんなものじゃない、お肉はまとめて安い店の安い日に、月に一度、何キロも買い、
全部小分けして、使うそうです。
・トンカツは薄い豚肉をミルフィーユ上に重ねる方が美味しい。
・牛肉は年に数回の外食を焼肉にして食べる。
・鶏モモは高いので、胸肉のみ。
・野菜は一つ100円以上では買わない
・豆腐は30円で買う
・捨てる野菜の部分はお味噌汁に入れる
・常にモヤシや豆腐を使う。
まだまだ覚えられない程あったけど、大学生が二人いると学費が年間300万超えで、
これ位しないと、家のローンの繰り上げ返済ができないらしいです。すごい金額だな・・・。
一人者とは、扱うお金の単位が違う。
でも、家族が居るから節約って出来ると思うのだけど、
おひとりさまで、これをやれるかどうか。
例えば、借金がある、とかの切羽詰まった目標があれば別ですが。
といっても節約は必須なので、明日からは考えることにします。
ダイエットも考慮して。
4月5日の晩ごはん。
・親子丼の中身
・野菜炒め
・小松菜のおしたし
1000円切ってると思います。